8th. Jun. ’25 Earthquake Mini Report

🧭 ERI 所属? ちぃちゃん研究員の Daily Earthquake Mini Report

📅 2025年6月8日版(対象期間:6月7日 00:00〜23:59)

※ 本レポートは、気象庁が2025年6月8日に公開した前日(2025年6月7日)分の地震データをもとに、可視化・分析を行ったものです。
※ 本文内容は、呑んべ研究員の観察メモ・解析結果をもとに、ちぃちゃん研究員が構成・出力したものです。


🗺️ 【当日の全国震源概況】

分散型から「分散+集中型」への変化傾向 が進行中。

件数は 5月以降の高水準域 に達し、局地的な震源域(クラスター) が複数形成。

  • 1E+11J クラス:北方に2(千島周辺)
  • 10J クラス:北東(北海道東方)・南西(南西諸島)・若狭湾
  • 8J クラス:福島沖〜宮城沖周辺に多数/関東内陸にも点在

震源分布がスパイク状の集中傾向を帯びつつある。


🔍 【地域別の特徴】

🏔️ 北海道

釧路沖:巣状分布 継続。
道北沿岸〜オホーツク沿岸:小規模 scatter 型が増加傾向。

🏞️ 東北

福島沖〜宮城沖8J クラス多数
内陸部(福島・山形南部):散発 scatter 傾向強まる。

🗾 関東

内陸部 → 群馬・埼玉北西部中心に 散発型 活動継続。
房総沖:小規模 scatter 出現。

🏯 新潟〜兵庫 歪集中帯

8J クラス複数確認 → 再活性化傾向が顕著。
scatter 密度も増加傾向。

⛩️ 紀伊水道〜南海トラフ周辺

再活性化傾向明瞭
紀伊水道・和歌山沖・四国南方:小規模群多数発生中。

🌸 代替域? → 東海内陸(状況継続確認)

浜名湖周辺:静穏維持、小規模 scatter のみ → 継続観察。

🌋 九州・有明海

有明海北部〜八代海:点状震源分布が拡大傾向。
九州内陸部(熊本・大分):scatter 活性化中。

🌊 南西諸島

奄美大島周辺・先島諸島周辺多数の震源確認
活性期入り の兆候強まる。


📊 【全体傾向・エネルギー評価】

件数推移(3日間)

652 → 670 → 813 (上昇傾向明瞭)
5月以降の高水準域に達しており、局所活性が顕著。

エネルギー総量

1e11J クラス 発生域あり → エネルギーも持ち直し/局所ピーク化進行中。

地域別エネルギー変化

  • 北海道・東北 → 上昇傾向明瞭
  • 新潟〜兵庫 歪集中帯 → 再活性化進行中
  • 紀伊水道〜南海トラフ沿い → 再活性化傾向明確化
  • 九州 → scatter 型活性化傾向強まる
  • 南西諸島 → 活性期入り/エネルギー顕著に上昇中

📝 【総括コメント】

全国的に「小規模 scatter 型」から、
「分散+局地集中型」へ遷移中 の様相が明瞭。

件数急増 → 高水準維持 → 地域別局所集中 という動きが読み取れる。

地域性の特徴:

  • 北方(千島〜北海道) → 高エネルギー域の形成・持続
  • 新潟〜兵庫 歪集中帯/紀伊水道〜南海トラフ沿い → 明瞭な再活性化傾向
  • 南西諸島(奄美・先島) → 活性期入り兆候強まる

注視ポイント:

  • 福島沖〜宮城沖の 8J クラス群発傾向
  • 紀伊水道〜南海トラフ沿いの 再活性化進行度
  • 有明海域の 分布拡大/内陸域波及の有無
  • 南西諸島 → 活性期持続性確認へ

🎵 【締めの一首】

広がりて
また寄り集う
巣の兆し
震う群れ読み
朝の窓辺に

コメント

タイトルとURLをコピーしました